こんばんは、ななゆかです。
3月ももう中旬ですね〜・・・早い!!
私は昨日、数少ないママ友と、
極寒のディズニーシーに
行ってきましたー!
いやぁ・・・
よりにもよって、あんなに寒くなるとは・・・笑
でもね、当初の目的が、
「子供たちにダッフィーを着せる!」
だったので、(去年の秋くらいに買ったんです。)
3月になって暖かくなってきて、
「ダッフィームリかもね〜」
なんて言っていたので・・・
ある意味、天は私たちの味方をしたのかもしれない(笑)
こんなのが6人揃ってて、可愛すぎました〜♡笑
ディズニーランドって、行くとやっぱり
テンション上がりますよね〜♡
あの徹底したブランディングと、差別化。
特にホスピタリティ業界では、
スタッフ教育にとっても注目されています。
私がリッツで働いていた時も、
ある意味良いライバルとして
常にオリエンタルランドの動向が
注目されていたのを覚えています。
そんなディズニーのスタッフ教育について、
私が専門学校の先生をしていた時に
『9割がバイトでも最高のスタッフに育つ
ディズニーの教え方』
という本を読んだことがあるんですけどね、
特にセッションやセミナー、コンサルなど、
<人に何か教える>
ことをビジネスにしたい方には、
知っておいて損はないポイントがあったので、
シェアしますね♡
① 教える内容・教え方が論理的であること
人から何かを学ぶ時、あなたは何を期待しますか?
独学で学ぶことよりも、人から学ぶことの
メリットは何でしょう?
人は、誰かから学びを得る時、
<最も効率良く知識を修得したい>
と無意識のうちに思っているのです。
だからこそ、
どんな人にでも分かるような理路整然とした内容と、
誰でも理解できるような教え方が必要なのです。
専門的なこと、難しいことを、
そのまま教えるのは誰でもできる。
そこからどれだけ自分の経験から得た
エッセンスを付け加え、
自分の言葉で伝えていけるかが
大切なのです。
② 心理的な工夫が施されていること
「教える」立場と「教えられる」立場が
あった時に、どちらの方が心理的に
負担があると思いますか?
教える立場は教える立場で、
悩むポイントはたくさんありますが、
私は、<未経験><初めて>のことに
触れる「教えられる」立場の人の方が
負担があると思います。
だからこそ、教える立場の人は、
教えられる人の立場に立ってみて、
過度の負担がないようにすることが
大切です。
教える立場にいる時、自分はできるからといって
自分と同じように考えないこと。
忘れてしまいがちですが、
<自分ができなかった時>
を基準に考えましょう。
③ 教えることに熱意を持っていること
どんな条件よりも大切なのが、これ。
もう、熱意がなければ、人には伝わらないし、
響かないんですよね。
これは本当に、専門学校の先生経験から
身を以て感じています。
「相手に届けたい」
「相手に良くなって欲しい」
って言う思いがなければ、相手の心に届かなくて、
空回りしてしまうんです。
だからこそ、特に起業をするのであれば、
熱意を持って教えられること、伝えられることを
仕事にしなくちゃいけないんです。
「人に教える」って、簡単ではない。
自分が教えたつもりでも、
教えられた人が体得できなければ、
それは意味をなさない。
だからこそ、きちんとした技術を身に着けて
あなたの想いを確実に届けてくださいね。
ななゆかでした。
理想のライフスタイルを叶えるための無料メールレター♥
このメールレターは、ライフステージが変わっても、美しくしっかり稼ぐ♡をコンセプトに、
- 「わたしらしく」ちいさく起業する方法
- 効果を出すWebマーケティング、SNS、ブランディングのあれこれ
- 理想の未来、理想の自分のつくり方
- 行動できるようになるマインドのつくり方
をお伝えする”コーチングレター”です♡
ガムシャラじゃなく、一時的じゃなく、大切なものを大切にしながら、安定してしっかり稼ぐ。
そんな起業スタイルを理想とする女性へ、ヒントになるメルマガをお届けしていきます。
コミュニケーションスキルを高めたい!コーチングを学びたい!あなたへ
トラストコーチングスクール(TCS)ベーシック&アドバンス講座
効率的に自分を活かして起業したいあなたへ
パーソナライズド起業相談会
結婚、妊活、育休・・・ライフステージが変わり、働き方に悩んでいるあなたへ
Carrier×Lifeプランニングコーチングセッション
NANAMI YUKA
那波 佑香
CA、ウェディングプランナーを経て、現在は、女性の強みを活かした起業コーチとして活動。妊活を経て一児の娘の母であり、育休中に女性が生き生きと働ける方法を模索し、起業。