こんばんは、ななゆかです。
今日は娘の保育園見学&
申し込みに行ってきました!
東京都の認可保育園の申し込みって、
ちょうど今の時期なんです。
(11月末まで。)
だから今月は、見学やら申し込みやらに、
密かにバタバタしていました。
今日見学に行ったのは、
認可保育園:国の定める基準をクリアして
都道府県知事に認可された保育園
ではなく、
認証保育園:都が定める基準をクリア
している保育園。
認可保育園は都に申し込み、
完全に就業状況や家庭環境などの点数で
入園が決められるのに対し、
認証保育園は各保育園で選考方法が
違っているんです。
今日の保育園は、
母子面接があって、緊張した〜^^;
妊娠前から「都内での保活は厳しい」って
噂は聞いていて、私は何が何でも
復職したかったので、
妊娠中から保育園の情報を集めたり
してたんですが、その一方で復職後の
シュミレーションを脳内で行って、
「本当に、そんなライフスタイルが私の望む姿なのかな・・・?」
って悶々とし始めたのが、
起業を考えたキッカケでした。
だってね、シュミレーションしてみたんです。
(あ、コレあくまでも、私の
脳内シュミレーションです。
参考文献は周りの友達より。)
5:00 起床&身支度、朝ごはんの準備
6:00 夫&娘 起床、みんなで朝ごはん
6:30 娘の身支度を整える、夕食の下ごしらえ
7:00 夫、出社
7:30 保育園へ出発
8:00 会社へ向かう
9:00 出社
17:00 退社
18:00 娘のお迎え
18:30 帰宅、慌てて晩御飯の準備
19:00 娘と晩御飯
19:30 娘と遊びタイム
19:45 お風呂
20:00 娘、寝室へ(寝かしつけ)
20:30 娘が寝た後、夫のご飯の準備
21:00 夫帰宅、つかの間の夫婦団欒
22:30 家事雑事をこなす(掃除、洗濯)
24:00 就寝
えっ・・・
家族の時間って、こんなに少ないの!!??
って衝撃を受けて。
(もちろん、土日はあるとしても。)
「・・・本当にこれが私の理想のライフスタイルなのかな?」
って疑問に思ったんです。
家族の時間が少ないって
いうことはもちろん、
娘を長時間保育園にあずけることに、
どうしても違和感があって。
私、保育園は大賛成派なんですよ。
0歳からでも、全然行っていいと思う!
だって、保育士さんは保育のプロだし、
お友達と遊ぶことで、私と過ごすだけでは
学べないことが、たくさん学べると思うから。
た・だ!
私が会社で過ごす時間よりも
更に長い時間を、保育園で
過ごさせるのってどうなんだ・・・?
っていうところが、
私の価値観にどうもマッチしなくって。
だから、
新しい働き方を模索したんです。
今、保育園に申し込みながら、
もしかしたら心の奥底では
悶々としているお母さんがいるかもしれない。
そんなお母さんたちの力に、少しでもなりたいな。
女性の新しい働き方が、
もっともっと広がりますように。